手掌多汗症と交感神経遮断手術の体験談

代償性発汗 交感神経遮断手術 交感神経系 汗の悩み

重度多汗症の私が受けた交感神経遮断手術のすべて

顔に汗をかく女性 顔 汗 拭く様子

私は長年、手汗に悩まされてきました。中学生の頃から、フォークダンスで手を繋ぐのをためらい、部活動で仲間とハイタッチすることすら避けるようになりました。つり革をつかむときも「濡れてる」と思われるのが怖くて、手を引っ込めてしまう。そんな日常の一つ一つが、私にとってはストレスの連続でした。

日常生活を変えた決断「交感神経遮断手術」

代償性発汗 交感神経遮断手術
交感神経系

重度の多汗症と診断された私は、最終的に「交感神経遮断手術(ETS)」という選択をしました。私は胸腔鏡を用いた内視鏡手術で、第4胸部交感神経を遮断しました。これにより、手のひらの発汗は劇的に減少し、日常生活で支障が出るレベルではなくなりました。

代償性発汗という副作用

代償性発汗 背中汗
背中に汗をかく男性

ただし、この手術には注意点もあります。手汗が減る一方で、背中や腹部など別の部位に汗をかく「代償性発汗」が起こる可能性があります。私も夏場は背中に少し汗を感じやすくなりましたが、それでも手汗の悩みと比べれば、日常を快適に過ごせています。

どの交感神経を遮断するかで結果が変わる

交感神経は上からT2~T5と番号があり、遮断する位置によって汗を抑える範囲が変わります。T2を遮断すると顔面の発汗や代償性発汗が強く出るリスクが高く、T4はそのリスクが比較的低めです。私がT4を選んだのも、これらを調べて納得したうえでの判断でした。

手術までの流れ

  • まず皮膚科で診察・発汗テスト(ヨウ素デンプン反応など)
  • 呼吸器外科や多汗症外来を紹介され、治療方針の決定
  • 手術の説明と同意書の提出
  • 2泊3日の入院スケジュール

Q&A:よくある質問

Q. 手術は痛いですか?

A. 手術中は全身麻酔のため痛みはありません。術後は軽い胸の張りが数日あります。

Q. 学生でも手術できますか?

A. 原則として中学生以上で、医師の判断により可能です。保護者の同意が必要です。

Q. 手術しない治療法はありますか?

A. 制汗剤、イオントフォレーシス、ボトックス注射、内服薬などの治療もあります。

費用・クリニック選び

手術費用は保険適用で3割負担の場合、自己負担はおおよそ5万円~7万円ほど。私は東京都内の某大学病院で手術を受け、入院は2泊3日でした。事前に汗専門外来のある皮膚科や呼吸器外科などでカウンセリングを受けることを強くおすすめします。

術後の生活と心境の変化

手術後、初めて手を繋いで何も気にせず過ごせた瞬間を今でも覚えています。今では、電車でも堂々とつり革を持てますし、人前に出ても手を隠す必要がなくなりました。精神的にもとても解放された気持ちです。

最後に

変化に前向きな人
明るい様子

もし、あなたが私と同じように手汗に悩んでいるのなら、まずは信頼できる病院や医師に相談してみてください。手術がすべての人に最適な方法ではないかもしれませんが、「選択肢がある」ということだけでも、心は軽くなるはずです。

💡 関連記事

お問い合わせ

手汗や治療に関するご質問・ご相談があれば、以下のフォームからお気軽にどうぞ。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました