多汗症とは?正常な汗との違いとチェック方法|汗の悩みブログ

汗の悩み

多汗症とは?正常な汗との違いとチェック方法

「汗っかきだけど、これって多汗症?」そんな疑問を持ったことはありませんか?
汗をかくのは自然なこと。でも、生活に支障が出るレベルなら、それは「多汗症」かもしれません。
今回は、正常な汗との違い、多汗症の種類と原因、そしてセルフチェック方法をやさしく解説します!

※まずは「汗の仕組み」からチェックすると理解が深まります。

そもそも「多汗症」とは?

多汗症(たかんしょう)とは、日常生活に支障をきたすほどの過剰な発汗がある状態を指します。
気温が高くなくても、ストレスや緊張、何もしていない時でも突然汗が出る…そんな方は要注意です。

多汗症の説明図

多汗症では、必要以上に汗が出てしまう状態が続きます

正常な汗と多汗症の違い

項目正常な汗多汗症
発汗のきっかけ運動、気温上昇緊張、季節問わず
適度衣類が濡れるほど多い
頻度状況によるほぼ毎日、繰り返す
生活への影響ほぼなし支障を感じる

多汗症には2種類ある

多汗症には、以下の2種類があります。

原発性多汗症(げんぱつせい)

明確な病気や原因がなく、自律神経の乱れなどが関係して起こるタイプ。10代~30代の若年層に多く見られます。

続発性多汗症(ぞくはつせい)

糖尿病・甲状腺の病気・感染症などの「基礎疾患」が原因で起こるタイプ。年齢や体調の変化に注意が必要です。

多汗症の2種類の比較図

多汗症には原因がわからない場合と、病気が原因の場合があります

セルフチェック!あなたは多汗症かも?

以下の項目に当てはまるものが3つ以上あると、多汗症の可能性があります。

  • 週1回以上、汗が気になる日がある
  • 汗のせいで日常生活に支障がある
  • 左右対称に汗をかく(例:両手、両脇)
  • 家族に同じ症状の人がいる
  • 10代〜30代の若い頃から始まった
  • 寝ている間は汗をかかない
多汗症セルフチェックリスト

簡単なチェックリストで自分の状態を見直してみましょう

多汗症の治療法と対策

多汗症は病院での治療も可能です。主な治療法には以下のようなものがあります。

  • 外用薬:塩化アルミニウムや抗コリン薬の塗り薬
  • 内服薬:交感神経の働きを抑える薬
  • ボトックス注射:発汗をブロック こちらをクリック!
  • 手術:交感神経を切断(重症の場合) こちらをクリック!

⇒ 自宅でできるケアやおすすめ商品は、こちらの記事で紹介しています!

⇒ 「手汗・脇汗・顔汗」の特徴は、部位別の汗の悩みと原因で詳しく解説しています!

まとめ:汗に悩んだら、まずは知ることから

多汗症は、決して「ただの汗っかき」ではありません。
生活に支障が出るほどの汗には、医療の力が必要なこともあります。まずは自分の汗が「普通」なのかどうか、この記事でチェックしてみてくださいね。

次回は「汗とニオイの関係」について、詳しく掘り下げていきます!

📩 お問い合わせはこちら

当サイトや記事に関するご質問・ご相談は、以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました