耳たぶにしこり?粉瘤や脂肪のかたまりかも?

耳の悩み
耳たぶにしこり?粉瘤や脂肪のかたまりかも?

耳たぶにしこり?粉瘤や脂肪のかたまりかも?

耳たぶに「ポコッ」としたしこり…これって大丈夫?

耳たぶに小さな硬いしこりを見つけて、不安になったことはありませんか?この正体、実は粉瘤(アテローム)や脂肪のかたまり(脂肪腫)かもしれません。見た目は似ていますが、対処法が異なることもあるので要注意です。

耳たぶにしこりがある様子のイラスト

耳たぶのしこり、考えられる原因

  • 粉瘤(ふんりゅう):皮膚の下にできる袋状のしこり。自然には治らず、炎症を起こすことも。
  • 脂肪腫:柔らかくて可動性のあるしこり。基本的に良性だが、大きくなることも。
  • ニキビや毛穴の詰まり:軽度の炎症で一時的に腫れることもある。
粉瘤と脂肪腫の見分け方図解

体験談:小さなしこりが、ある日突然腫れて痛みに

体験談:「最初は耳たぶの内側に小さな豆粒ほどのしこりがあり、痛くなかったので放置していました。でもある朝、赤く腫れてズキズキと痛みが…。皮膚科で『粉瘤の炎症』と診断され、切開して膿を出しました。もっと早く受診しておけばよかったです。」

しこりが化膿している耳のイメージ

こんなときは病院へ!

  • しこりが大きくなってきた
  • 赤く腫れて痛みがある
  • 膿や血が出てくる
  • 数週間たってもしこりが消えない

耳鼻科や皮膚科で相談するのが安心です。無理に潰すと炎症が悪化することもあるので自己処理は禁物です。

病院に相談するイメージイラスト

再発予防にはスキンケアと清潔がカギ

耳の裏や耳たぶは皮脂や汚れがたまりやすい場所。こまめな洗浄と、清潔な環境を保つことで再発予防につながります。

  • 洗顔や洗髪のときに耳もやさしく洗う
  • イヤホン・ピアスは定期的に消毒
  • 皮脂が多い場合は皮膚科で相談を
耳たぶの清潔を保つスキンケア方法

関連記事リンク

© 2025 耳の悩みブログ

📩 お問い合わせはこちら

当サイトや記事に関するご質問・ご相談は、以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました