耳がかゆい原因は外耳炎?セルフチェックと正しい対処法
「耳の奥がかゆくて、つい綿棒でゴシゴシ…」という人、意外と多いのではないでしょうか? 実はそれ、外耳炎のサインかもしれません。

耳がかゆくなる主な原因
耳のかゆみは以下のような原因で起こります:
- 耳掃除のしすぎ
- 湿性耳垢による雑菌繁殖
- シャンプーや石鹸が耳に入った
- イヤホンや補聴器の長時間使用
かゆみがひどい場合は外耳炎かも
外耳炎は耳の入り口〜鼓膜手前までの皮膚に炎症が起こる状態。強いかゆみや痛み、腫れを伴います。

セルフチェックポイント
以下の項目に当てはまる場合、外耳炎の可能性があります。
- 耳がかゆくて夜も眠れない
- 耳の中を触ると痛い
- 耳から黄色っぽい液が出る
- 耳がふさがった感じがする
ひとつでも該当する場合は、早めに耳鼻科の受診をおすすめします。
正しい対処法と予防法
1. 耳掃除は控えめに
耳垢は自然に外へ排出される仕組みがあります。週1回程度の掃除で十分です。
2. 外耳を清潔に保つ
洗髪後や入浴後は、耳の周りの水分をしっかり拭き取りましょう。
3. イヤホンはこまめに清掃
イヤホンや補聴器は雑菌が付きやすいため、定期的に消毒するのがおすすめです。

耳がかゆいときにやってはいけないこと
- 爪やヘアピンで耳を掻く
- アルコールで耳の中を消毒
- 耳垢を取りすぎる
これらの行為は外耳の皮膚を傷つける可能性があり、かえって炎症を悪化させてしまいます。
まとめ:耳のかゆみは体からのサイン!
耳がかゆいと感じたら、まずは「触りすぎていないか」を見直してみましょう。放置して悪化する前に、正しいケアと予防を心がけることが大切です。
📩 お問い合わせはこちら
当サイトや記事に関するご質問・ご相談は、以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。
コメント